怒涛の3か月だった
私一人になったら
まじでどうしよう
全然仕事が
できんようになる
何度かそんなことを
思った
昨年、ベテランパートさんが
3人間隔をあけて
退職された
60代、70代の方だったので
もうそろそろかも、
とは思っていたけれど
1年のうちに3人とも
退職されるとは
考えもしなかった
そのあとは
入って3か月の子
続いて9か月の子は
今年に入り腰痛が悪化したことで
2月で退職することになった
うちの仕事が原因というわけでなく
腰が悪くなったタイミングで
重たいものが多いものだから
負担が大きくなったとのことだった
3月から3人・・・
いろいろ考えた
私が悪いんじゃないか
今のやり方に問題があるんじゃないか
時代に合ってないんじゃないか
ここへきても
しっかりした答えは
出てなくて
情けない限りである
あなたのたまごライフを応援します
有限会社菅藤養鶏場
ふみちゃん家のたまご
コッコこと すがとうひろみです
考えるきっかけになった
集卵業務に関して
重労働という認識はなかった
いままでこういう仕事を
やってこなかった人からしたら
そうなのかも?て
初めて考えた
私は子供のころから
両親の仕事を見てきて
自分も少しずつやるようになって
これが「普通」で
だれでもできる仕事だと
思っていた
卵1個だと
60~65g
例えば卵が960個
コンテナの重量合わせて
4段重ねたら74kgくらい
大きい卵だと80kg未満
てなったら重たいと思うよね
で、これを
持ち上げるんじゃなくて
引っ張るんだけど
正直私は
重たいと
感じてないのです
先日もスタッフと
話をしたんだけど
重たいものを
引くコツというのがあって
その重さによって
体のどこに力を入れたら
楽に運べるかというのが
わかるから
どうってことないのだと
誰かに教えてもらったことはなくて
子供のころからやってること
だから自然に身についたことだと
て話しながら
そこではじめて気づいて
そういうことも
教えてやらないと
作業が難しいし
しんどいんかと
じゃーこれ運んでー^^
って言ってたけど
そんなにカンタンな
ことじゃなかったのかもしれない
それに最近の人は
重たいものを持ち上げる
とか運ぶとか
あまりしてない人のほうが多い
そんな中で
突然しないといけなくなると
負担に感じるだろうなぁ
と初めて考えた
現スタッフは
大人になっても
重量物を持つ仕事の
経験がある人ばかり
「そんな経験がある人のほうが
珍しいですよ
そういう人が就職してくるの
待つんですか?」
てスタッフに言われて
うううん。。。。。
そんなん基礎体力じゃ!
と言い放なったが
あぁ、いや
そうでもないか、、、
あと一人募集してます
3月に一人パートが決まり
4月から退職した子が
腰が治ったから復帰したいと
連絡があり
腰に負担がないように
気を付けながら
やってちょうだいと
重たいのならそうでないように
しないといけないので
そのあたり考えながら
続けてもらえたらと
思っている
あと一人
パートスタッフを募集してます
興味があるけど
出来るかどうかわからない
という方は体験で来ていただいても
いいのでご連絡ください
こうならないと考えられないなんて
情けないなぁ
しっかり考えて
今後に役立てないといけん
と、ボーっとして
過ごしてた自分に
喝がはいった数か月でした
ふみちゃん家のたまごは
にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています
解放鶏舎で鶏を育て生産しています
太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です
ラインでもお問い合わせ受け付けております
QRコードを読み込んでいただきご利用ください

ヒロミ
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています

最新記事 by ヒロミ (全て見る)
- 卵の賞味期限 切れたらいつまで食べれる - 2025年4月3日
- 人手不足で考えたこと - 2025年4月2日
- ふみちゃん家のたまご自販機 4月の配達お休みのお知らせ - 2025年4月1日