人手不足に悩むとき
いつも思い出す映画が
あります

「ノマドランド」
という映画ですが
ご存じでしょうか

キャンピングカーで
アメリカを移動しながら
暮らしている人たちを

ドキュメンタリーと
ドラマという手法で
描いた作品です

あなたのたまごライフを応援します
ふみちゃん家のたまご
有限会社菅藤養鶏場
コッコことすがとうひろみです

季節ごとに移動し仕事をする

アメリカの金融危機により
家を手放さないといけなくなった
人たちは
キャンピングカーに住むようになり
各地を転々とする生活を
余儀なくされます

冬になれば
南へ移動し
暖かいところへ
住みながら
仕事をする

夏はその逆。
毎年そうやって
各地を転々としながら
仕事をしているので

毎年働きに来てくれる
お馴染みさんに
なっていたり

Amazonは
忙しくなる
クリスマスシーズンに
キャンピングカーを
駐車できる
とんでもなく広い場所を
確保し
ノマドワーカーを
期間雇用している

駐車料金無料
シャワー室完備
という条件で
Amazonは
クリスマスから年末年始の
忙しい時期を
期間雇用を大量にすることで
乗り切っている

そんな実情も
映画の中で紹介されています

日本ではできるか

日本では農業者の方が
冬になると出稼ぎ
と言って都市部に
期間労働として
行くというのもある(あった?)

近所の人は
私が子供のころ
冬から春になるまで
酒蔵に住み込みで
仕事に行っていた

そういえば最近は
そういうのないのかな?
ていうか
日本て冬しか
期間労働ってないのだろうか

日本はどの県も
夏から秋は
実りのシーズンだから
暇な人おらんのかな

うちは毎年
9月10月の
2か月間べったり
お休みするスタッフが
いるので
その期間だけの
バイトの募集をしたことが
あるのだけど
まったく応募がなかった

キャンピングカーで
県をまたいで
仕事をしながら
縦断してる人たちって
聞いたことがないもんねぇ

日本ではこういった
働き方は定着しないのかなと
思ったけど
タイミーがあれだけ普及
したのであれば
こういった働き方も
そのうち広がってくるんじゃないかと

その時はうちにも来てね
現在、パートスタッフ
一人募集中よ

 

ふみちゃん家のたまごは

🥚にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています

🥚解放鶏舎で鶏を育て生産しています

太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です

ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら

ラインでもお問い合わせ受け付けております

QRコードを読み込んでいただきご利用ください

The following two tabs change content below.
ヒロミ

ヒロミ

代表取締役(有)菅藤養鶏場
菅藤裕美(すがとうひろみ)です(有)菅藤養鶏場 代表取締役
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています