墨絵のような冬が終わり
日を追うごとに
色鮮やかな
花が咲き始める

春はいい

ピンクも黄色も
緑色も
いつもより美しく見える

そしてなにより

山菜が食べれる!!!

あなたは好きですか山菜
わたしはタラの芽が
一番好きです♡

あなたのたまごライフを応援します
ふみちゃん家のたまご
有限会社菅藤養鶏場
コッコことすがとうひろみです

ニセモノに注意

タラの芽ってニセモノがあるの
知ってますか?

はいこれ
農場にあるタラの芽
右と左の木
どちらが食べられる
タラの芽でしょうか

アップで

わかったかしら

正解は

木にイガイガが
あるほうが
食べらるタラの芽です

別名「泥棒タタキ」
というらしいです
これで泥棒をたたいて
やればいい、ということみたい
叩かれたら痛そう

左のは毒があるらしく
食べると体に不具合が
出ます

なぜか
食べられるタラの芽と
毒のあるタラの芽が
隣り合ってる

植えたわけではないのに
まったくの謎なのです

卵のそっくりさん

昨今の鳥インフルエンザの
発生で鶏が殺処分されることから
鶏卵の供給が
少なくなっている

価格が高騰している
ことも消費者にとっては
問題ですね

そんな状況を打破するべく
「代替卵」というのが
開発されている

自分で説明するのには
言葉が足りないので
サイトより引用します

代替卵とは、動物の卵以外の原料から作られた
鶏卵の代用品で
豆乳や寒天、カラギーナンなどの
植物性原料が主な原材料として使われています
代替卵は、卵を使わずに様々な料理を作ることができ、
健康や環境の観点から注目されています。

もっと知りたいこと

そう、鶏卵の要素はないのです
だからと言って
危ないものではなく、
キューピーさん、カゴメさん
という大手が製造しています

キユーピー「HOBOTAMA(ほぼたま)」市販開始、植物由来の卵代替食品、スクランブルエッグ風と加熱用液卵風 (2022年3月25日 ...

色や触感は研究されて
とても卵に似て
作られています

「きみぷち」という
ゆで卵を半分に切った
形状の代替卵もあり

もう本物の卵じゃなくても
いい、という流れなのかと
少々心配になったりします

けれど代替卵は
鶏から生まれたものではない
そして栄養素も卵とは
違います

救世主になるのか

似て非なる代替卵
動物性ではないことから
ヴィーガンの方も
食べることができるという
メリットもあります

インバウンドだからね

卵ではないので
アレルギーの心配が
ないということもあります

外食の飾りつけとか
ホテルの朝食とか
そういったところで
普及が広まっていくのかな?

家庭では?
広まっていくだろうか
鳥インフルエンザが
こんなに毎年
猛威を振るっていたのでは
みんなが代替卵を
食べる日も近いのではと
感じる

というわけで
春が来て
夏が来て秋が来て
また冬

鳥インフルエンザの脅威が
またやってくる
そのとき代替卵が
どうなっているか
検証してみたい

 

ふみちゃん家のたまごは

にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています

解放鶏舎で鶏を育て生産しています

太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です

ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら

ふるさと納税はこちら

ふみちゃん家のたまご自販機は
この看板が目印です
場所はこちらをご覧ください

ラインでもお問い合わせ受け付けております

QRコードを読み込んでいただきご利用ください

 

The following two tabs change content below.
ヒロミ

ヒロミ

代表取締役(有)菅藤養鶏場
菅藤裕美(すがとうひろみ)です(有)菅藤養鶏場 代表取締役
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています
ヒロミ

最新記事 by ヒロミ (全て見る)