NJE理論ブログ121期
広島 同期の
たかしまんからお題を
いただいておりました

たかしまんは
大阪で外壁塗装や雨漏り修理の
お仕事をされていますよ
👇👇👇
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理なら守口市のバランス

ブログはこちら

 

先日、コメント欄で
ご質問&お題をいただきました
いつもありがと3

たかしまんより

「卵と食べ合わせの
 悪いものあるの?」

うお!!
これは考えたことなかった
ほんまに!!

ちょいとご猶予いただきまして
しらべてみました^^

ゆで卵×ほうれん草

食べたら
体の具合が悪くなるような
食べ合わせではありません

ただ、栄養素の吸収を
阻害するから
相性が悪い
というものです

生卵には鉄分の吸収を邪魔する
働きはないのですが、
ゆで卵にすると
卵に含まれている
含硫アミノ酸が
(硫黄分を含んだアミノ酸)

硫化水素になり、
これが非ヘム鉄と
結合することで
鉄分の吸収が
邪魔されてしまいます

非ヘム鉄の多い食材として
パセリやほうれん草が挙げられますが、
これらは卵との相性がよい食材です。
そのため、パセリやほうれん草と
卵を食べ合わせる場合はゆで卵にせず、
オムレツなどにすると鉄分の吸収が
妨げられる心配がありません。

生卵×納豆

納豆に含まれる
ビタミンBの一種・ビオチンは
皮膚の成分である
コラーゲンの生成を助ける
働きがあります。

しかし、卵白に含まれるタンパク質
アビジンを一緒に摂ると
お互いが結合して
ビオチンの吸収が妨げられてしまうのです。

そのため、
美肌効果を期待したい場合は
納豆には卵を使わないか
あるいは卵白を避けて
黄味だけ混ぜるのがおすすめです。

納豆にも過熱した卵なら
相性オッケー👌です
アビジンは過熱すると
効果が弱まります

温泉卵なら消化も良く
栄養を阻害することが
ありません

まとめ

卵との食べ合わせで
体調不良になることは
ありません

ですが上記のように
栄養を阻害して
しまう食べ方があります

ちょっとだけ
覚えておくといいかもです^^♪

 

ふみちゃん家のたまごは

🥚にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています

🥚解放鶏舎で鶏を育て生産しています

太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です

にわとりさんがとても元気に育つ環境です

ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら

ふるさと納税はこちら

ふみちゃん家のたまご自販機は
この看板が目印です


場所はこちらをご覧ください

ラインでもお問い合わせ受け付けております

QRコードを読み込んでいただきご利用ください

The following two tabs change content below.
ヒロミ

ヒロミ

代表取締役(有)菅藤養鶏場
菅藤裕美(すがとうひろみ)です(有)菅藤養鶏場 代表取締役
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています
ヒロミ

最新記事 by ヒロミ (全て見る)