養鶏場やってます
というと珍しがられて
いろんなことを聞かれるのですが
けっこう多いのが
「にわとりって
コケコッコー!て毎朝鳴いてるの?」
というもの
コケコッコーと鳴くのは
オスだけなんです
あなたのたまごライフを応援します
ふみちゃん家のたまご
有限会社菅藤養鶏場
コッコことすがとうひろみです
オスが鳴く理由
オスが鳴く理由は
大きく二つあります
①強さの順位を示すため
野生の鶏は群れで行動するため
その中で強いオスであるとうことを
周りに知らしめるために鳴きます
朝は強いオスから順に鳴くそうです
⓶メスへの求愛行動
朝に大きな声で鳴くことで
声が届きやすく
メスにアピールすることが
できます
強いオスがここにいますよーーーーー
というアピールなんです
メスの鳴き方は?
メスの鳴き声はおだやかです
コッコッコッコ
コーコーコー
コケーコココ
みたいな感じかな
養鶏場の場合は
たくさん鶏がいるので
いつもどれかの鶏が
鳴いてることになるので
鶏舎の中は常に
にわとりの声が聞こえています
大きめの声で
会話をしないといけないくらい
ずっとコッコッコッコ
鳴いてます
なんとなくですが
おなかすいてるとき
の鳴き方は違います
低めの声で鳴いて
催促されてるな
ずっと飼ってると
いろんな鳴き方があることに
気付きます
クレームになったりするようです
最近では
オスの鶏の鳴き声が
うるさい!と
飼ってる人に
クレームがくることも
あるみたいです
たしかに大きな声
ですからね
すぐ横で鳴かれた場合
100デシベルだそうです
騒音とされるのは
60デシベル以上から
早朝から
大きな声で
鳴くからね笑
しかしこれは
オスの鶏の醍醐味
そんな声が聞こえるのも
平和な世の中だからかな
と思うけど
そんなわけにいかない
昨今なのですね
ふみちゃん家のたまごは
にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています
解放鶏舎で鶏を育て生産しています
太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です
ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら
ラインでもお問い合わせ受け付けております
QRコードを読み込んでいただきご利用ください

ヒロミ
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています

最新記事 by ヒロミ (全て見る)
- コケコッコーとなくのは○○だけ - 2025年4月6日
- ゆで卵の消費期限いつまで - 2025年4月5日
- どうして双子ってわかるんですか - 2025年4月4日
- 投稿タグ
- 雄鶏