いまさらですが
『エモい』がいまだに
よ~わからんのです

エモいは言葉で説明が
つく感覚なのか

エモいがわからんのんよ!!
と友人に言ったら

マンウィズの
Emotionsを聴いた時の
気持ちよぉ!

て言われたから
思い出してみた


こみ上げるような
声にならない
切なさ

を感じるんだけど
エモいってこれなん?

あなたのたまごライフを応援します
ふみちゃん家のたまごの
有限会社菅藤養鶏場
コッコことすがとうひろみです

エモいを調べてみた

「エモい」とは、なんとも言い表せない素敵な気持ちになったときに使う、主に若者の間で浸透している俗語(スラング)です。感情が揺さぶられたとき、予期せず感動したとき、とりわけ心地の良い懐かしさや良質なセンチメンタルに襲われたときに使うようです。

山梨中央銀行 ふじのーとより

ふ~ん
あながち外れではない
エモい、というのは
感覚なので一言で
表すことは難しい
感覚なのだろう

だからそれぞれの
エモいがまったく同じ
ということには
ならないのかもしれない

感覚は大切

若手の養鶏農家が
受講する養鶏セミナーで
教えていただいたことがある

「鶏舎に入ったら五感を大切にしなさい」

音・・・鶏の鳴き声や機械の音
匂い・・・いつもと違う匂いがしないか
目・・・卵の量はいつもと同じか
鶏の様子はどうか
触覚・・・鶏舎の温度
味覚・・・これは鶏舎ではないから除外

鶏舎に入った時に
なにかおかしい、という
感覚、直感は大切だ

という教えです
実際、
鳥インフルエンザが疑われる以前に
産卵量が減る、という症状が
あるようです

通常
急激な産卵量の減少はありません
これに気付くには
朝いちばんの産卵状態を
目で覚えておく

朝、鶏舎に入った時の
鳥の鳴き声はいつも通りか
機械音はどうか

そういった何気ないことですが
いつもと同じかどうか
という感覚はとても大切

これは農場スタッフにも
話をしていて
今の好い状態を
感覚で覚えておき
異常に早く気付けるように
しておこうね

直感て当たるから

共通認識にしておく

鶏舎内の温度
産卵量
などは大体のところ
スタッフと共通認識としている

エモいみたいに
わかりにくさがないように笑

感覚も数字との整合性で
覚えてもらいやすくなるので
温度計も設置してあるし
産卵に関しては
生産データという形で
記録してもらっている

数字にとらわれすぎず
けれど数字も大切
五感も大切に

そんな養鶏場です

 

ふみちゃん家のたまごは

🥚にわとりにアミノ酸を豊富に含むビール酵母や
海藻成分配合の飼料を与えています

🥚解放鶏舎で鶏を育て生産しています

太陽の光と自然の風が吹き抜ける鶏舎です

ふみちゃん家のたまご
ネットショップはこちら

ふるさと納税はこちら

 

ラインでもお問い合わせ受け付けております

QRコードを読み込んでいただきご利用ください

The following two tabs change content below.
ヒロミ

ヒロミ

代表取締役(有)菅藤養鶏場
菅藤裕美(すがとうひろみ)です(有)菅藤養鶏場 代表取締役
ふみちゃん家のたまごを生産販売しています
好き♡ウンザ部、村民、610、ラスベガス
4匹の猫と暮らしています
ヒロミ

最新記事 by ヒロミ (全て見る)